
昨晩、居酒屋にて、燦燦会例会に久々に参加しました。
乾杯に先立ちO賀会長より、先日の東京での「巨人を強くしたい中高年会議」の報告がありました。中津燦燦会は東京でもVIP待遇だったと気を良くされていました。11月に行われる予定の2回目の会議(原監督参加予定)にも有志を募って上京し、また会議を盛り上げると気炎を上げていました。
昨夜は試合も勝ってめでたしめでたしの例会でした。
また昨日、はじめてCS放送のジータスで観戦したのですが、液晶大画面テレビでのCS放送は感動するぐらい画像がきれいでした。まるで髪の毛1本1本まで見えるような感じ。そろそろ我が家も液晶大画面買わんといかんかな。。。。
2006.08.31 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

「読み易いし、内容がいいよ~」と、友人から薦められていた本を 偶然 長男が持っていたので(夏休みの宿題対策用?)借りて 読んでみました。

藤原正彦著 『国家の品格』
日本人は「武士道精神」を大切にしなければならないと説いてます。
【会津藩の教え】
一つ、年長者の言うことに背いてはなりませぬ
二つ、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
三つ、虚言を言うことはなりませぬ
四つ、卑怯な振る舞いをしてはなりませぬ
五つ、弱いものをいじめてはなりませぬ
六つ、戸外で食べてはなりませぬ
七つ、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ
―ならぬことはならぬものです―
七つ目を除いては、現代の教えとしても十分通用する教えですよね。
面白かったので、同じく藤原正彦著『数学者の言葉では』を購入しました。
自伝を綴ったエッセイなのですが、数学者らしく、後半には「数学」に関するテーマが出て来ます。で、そこで 現在 小休止。
数Ⅲでつまづいた過去が 拒否反応を示しているようです(苦笑)。同時に購入した直木賞受賞作「プラナリア(山本文緒著)」は 一気に読破できたのですが…。
夏休みが終わったら、続きをじっくり読みたいと思います。
2006.08.30 | 読書 | トラックバック(0) | コメント(0) |

2泊3日の北海道。
空港⇔ホテル⇔会場の往復のみで どこにも行けず残念でしたが、お食事だけは しっかりと味わってきました。



スープカレー
懇親会での料理の一部です。
写真を撮っていたら、「是非、スープカレーを撮って帰って下さいね。」と、ホテルの係りの方から優しくアドバイスされました。今 北海道で、一押しのメニューだそうです。
2日目の夜は、札幌在住の高校時代の友人と会い、”室蘭焼き鳥”のお店に連れていって貰いました(これまた地元では有名だそうです)。
北海道は 何食べても美味しいです。そして お値段も リーズナブル!!
あ、ただし、空港内の土産物(カニ、貝など海産物)は 高いです…。
高い、とわかっていても 買っちゃうのが 北海道の魅力かしら?

札幌テレビ塔

時計台
2006.08.29 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

週末、日本Tip-Edge矯正研究会 北海道大会に参加して来ました。
土曜日の早朝に中津を出発し、福岡空港から空路 北海道へ。

津軽半島上空?
土曜の午後は、北海道支部主催のセミナーに出席。
会場の「北海道歯科医師会館」の 立派さにビックリしていたら、中にはこんなモノまであって 二度ビックリです。

ヒグマ
日曜は、セントルイス大学・宮島教授、北海道大学・飯田教授の講演をはじめ、会員の先生方による発表や症例展示等、朝9時から 夕方5時まで みっちりと勉強させていただきました。

今回の大会テーマは「咬合誘導における考えとその臨床」、私自身が一番力を入れている分野でしたので とても興味深く 受講する事が出来ました。
明日から また がんばって診療していきたいと思っています。
2006.08.28 | 高知 | トラックバック(0) | コメント(0) |
生田セミナーは、現在の歯科界で最も人気のあるセミナーの
1つです。
実は私、3年前にも1度受講したことがあるのですが、
内容についてはいまいち消化不良の点がありました。
今回の再受講で、内容の95%は理解でしました。
「歯周病が薬で治る。」
3年前はとても信じがたい内容でしたが、おそらく今後
歯周内科治療は、歯科界のニュートレンドになると思います。
2006.08.27 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |
私も別の研修会のため、博多へ。
午後1時、研修会開始。8時過ぎに1日目の研修終了。
中津にとんぼ帰りで、先程10時すぎに自宅に戻りました。
明日はまた、6時54分のソニックで2日目の研修受けてきます。
研修内容は、また後日報告します。
明日に備えて、今晩は早めに寝ようと。
2006.08.26 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2006.08.25 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2006.08.24 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |
約10年間、毎週1回、歯科往診に行っています。
通常は午後休診の木曜日に行くことが多いのですが、今週は明日のオペの関係で、
本日昼休みに伺いました。
昼休みに歯科往診に行くと体力的に結構キツイのですが、
週1回の歯科往診は私のライフワークとしてこれからも
続けていこうと思っています。
2006.08.23 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |
昨日ひっそりと?東京で「巨人軍を強くしたい会議」が開催されました。
私も参加させていただいている中津燦燦会O賀会長の
コメントが日刊スポーツに載ってしました。
O賀会長、わざわざこの会議のために東京まで行かれたみたいです。
O賀会長は、長嶋監督と巨人について語らせたら、彼の右に出るものはいない
とても熱いハートの持ち主です。
中津燦燦会は3のつく日に集まって巨人戦を見る会です。
今月の例会は30日、私も参加するつもりです。
2006.08.22 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2006.08.21 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

夏休みの宿題が気になる時期になってきました。
毎年の事ですが、工作、自由研究の類が 我が家の鬼門です。苦しい時の「貯金箱作り」という必殺技が残されていますが、これも なかなか大変です。早く 取りかからなければ・・。
・・・なんて事を思いながらも 残り少ない夏休み。せっかくの日曜ですもの。夏休み、最初で最後の家族での”お出かけ”。今日は 別府のアクアビートに行って来ました。
アクアビートというのは、別府にある大型ホテル(スギノイホテル)に隣接する屋内型のプールです。
建物の中には、波の出るプールや流れるプール、ウォータースライダー、チビッコの遊び場なんかもあります。
屋外には、水着で入るジャグジーや、温泉プールなんかもあり、「さすが別府!」という感じ。

波の出るプール

外から見たスライダー:この中を滑って行きます
せっかく別府まで来たのだから・・と、プールの帰りに温泉に入ってきました。
スギノイパレスの棚湯に入浴。

高級感あふれるお風呂でした。露天風呂に入りながら、別府湾が一望できます。
いい気持ちで上がってきたのですが、ここ(スギノイパレス)は、ボーリング場やナムコランドといった”巨大娯楽施設”でもあり、子供達の要望に応えていると 財布の中身が羽つけて飛んでいってしまう仕組みになっています。
日が暮れる前に 早々に帰宅しました。
温泉には 泊りがけで ゆっくりしたいものですね。
2006.08.20 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

帰省する飛行機内で こんな物を頂きました。


日本エアコミューター YS-11の搭乗証明書です。
2006年 9月30日 ラストフライトを迎える、と書いてあります。
福岡ー高知を この飛行機で 何往復したことでしょう?
今時、プロペラのついた飛行機は珍しいと思いますが、「安全性は抜群だって~」「ジェットエンジンは止まったら終わりだけど、プロペラ機は いざという時には 海の上にも不時着できるらしいよ~(ほんまかいな?)」とか、褒めてるのか けなされてるのか、冗談半分、冷やかし半分のお言葉を みんなから頂戴しておりました。
高知空港では、その小ささはあまり感じないのですが、福岡空港に到着すると、国際線のジャンボ機とすれ違いながら、一番端っ子のゲートに誘導されるYS-11。。。
気流の悪い日には ちょっとしたジェットコースター気分も味わえるし、雨の日には タラップ降りる時に 大きな傘を貸して貰えるし、機内に扉のついた棚収納がないので 手荷物なんか前の座席の下にしか置けないんですよ~(涙)。
世の中が便利になっていくのは嬉しいですが、思い出のある物が無くなっていくのは寂しい事です。
そういえば、高知ー福岡線が出来るまでは 高知ー高松(土讃線)⇒高松ー宇野(宇高連絡船)⇒宇野ー岡山(宇野線)⇒岡山ー福岡(新幹線)なんてルートで 移動してました。
瀬戸大橋が開通してから、宇高連絡船も廃止されてしまいましたね。
連絡船の甲板で いつも食べていた”讃岐うどん”の味(これが格別!)を懐かしく思い出す今日この頃。
なんだか寂しいですね。。

プロペラ 回ってます

機内から見える風景(どこでしょう?)

ありがとう YS-11
2006.08.19 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

お盆休みに 長男(中2)と甥っ子(中1)を連れて、映画「日本沈没」を観て来ました。

子供の頃、テレビドラマで放映されていて(主演は村野武範)、毎週 見る度に「本当に 日本が沈没してしまったら どうしよう?」と、とても怖かった記憶があります。
結末がどうなったのかは全く覚えていないのですが、四国が一番先に沈没していったような記憶があります。
「人は死んだら どうなるのだろう?」「もし、親が死んでしまったら?」と、寝る前になると 怖くて眠れなくなる事も多々ありました。年齢的にも ちょうど多感な時期だったんでしょうね。
そういえば、超能力ブームや ノストラダムスの大予言 なんかも 同時期でしたから、同年代の方は 少なからず 影響を受けた作品ではないでしょうか?
今回の映画について、種明かしをしてしまうと、まだ観てない方に申し訳ないので 詳細は述べませんが・・・。

東京沈没

九州沈没
かなり速いペースで沈没していきます。
日本中 どんどん 沈没していきます。
こんなに早く沈没させて、あとの映画の展開は どうするんだろう? 余計な心配をしてしまいました。
映画が終わって・・・子供の頃に見たほどの 恐怖はありませんでした。
30ウン年前と比べて 科学は進歩し、色々な情報があふれています。自分も年齢も重ねてきて ちょっとやそっとでは驚かなくなりました。
映画を観る前に「怖いよ~!!」と 散々脅かしておいた長男の感想は、「スペクタクル巨編かと思っていたら、完全な ラブ・ロマンス仕立てだったね」だと・・。
今時の子供は、可愛くない~。
2006.08.18 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
今回の主役は花形満だそうだ。
これだと題名「巨人の星」ではなくて「阪神の星」じゃないのか?
それとも今回は花形が巨人に入団するのか?
とにかく第1話は花形の高校時代の話だった。
これからの展開が楽しみである。
2006.08.16 | 読書 | トラックバック(0) | コメント(0) |
ダラダラと過ごしています。
今晩は私が以前所属していた中津青年会議所が
主催した「なんでも鑑定団in中津」が9時からテレビ放映されますので、
見たいと思っています。
あすからまた気合をいれて診療再開したい思います。
2006.08.15 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

12日の大分合同新聞夕刊に、先日お邪魔した富貴寺の河野住職の記事が大きく出ていました。
やっぱ有名な住職さんなんですね。
座禅の勧めについて書いてありました。
座禅は心と体によく、美容効果もあるそうです。
是非、かみさんにやってほしいですね。(笑)
2006.08.14 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

お盆にちなんで、念願だった「男たちの大和」を一人で鑑賞しました。
3月に貸切バス日帰り弾丸ツアーで呉のヤマト撮影所を見学してから、DVDが発売されるのを待っていました。
泣けるシーンが何箇所もあります。
2時間半の大作なので、パソコンで鑑賞するのは、ちとつらいですが。。(腰が痛くなった。)
61年前の戦争を忘れないためにも、今日はいいもの見させてもらいました。

3月、呉にて記念撮影
2006.08.13 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
1本約35万円になったそうな。
歯上下全部で1000万円。本数全部で28本あるので、
1000万÷28本=35.7万になるそうです。
果たしてこの値段安いのか、高いのか?
2006.08.12 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2006.08.11 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
さっき「中津市ながの歯科医院」でウエッブ検索してみたら、トップに当院のホームページがでてきました。
なんか、うれしいね。。。
さっそくお金払った甲斐があったかな。
これでアクセス数が伸びるかな。。
がんばって、ブログ更新しなきゃ。。
2006.08.10 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
いくらぐらいかかりますか?
A.矯正治療は 保険のきかない自費治療となっております。
自費治療費とは 各医院で設定された基準に基づいて決められていますので 医院によって異なります。
現在の歯並びの状態や 不正咬合の種類、治療の難易度によって多少違ってきますが、当医院においては 料金表を参考になさって下さい。
2006.08.09 | Q&A | トラックバック(0) | コメント(0) |
A.抜歯が必要かどうかは、歯並びの状態や開始時期によって違います。
歯の大きさと顎の大きさが合わない時には、抜歯が必要になる場合があります。
ただし、成長期の場合には 拡大床というプレートを入れる事によって 顎の成長を促す事が出来ます。また特殊な装置で口腔周囲筋の力を利用したり、反対に排除したりする事によって 抜歯する事なく治せるケースもあります。
実際に診せていただけると、詳しい説明が出来ると思います。
2006.08.08 | Q&A | トラックバック(0) | コメント(0) |

今日から 全国高校野球選手権が開幕しました。
高校球児を見る目が「素敵~!」から「可愛い!」に変わった時、歳を取った証拠になるらしいです。
私、まさに その状態。。
私が入学した学校は、中・高一貫の私立ですが、当時 県内では「野球の三強」と言われていました。 中学入学時には 高校野球部に サイクルヒットで有名になった”玉川さん”はじめ甲子園組が居て、ナマで見た先輩方は とても素敵で 憧れたものです。
野球部、サッカー部、テニス部は 学校から自転車で10分ほど離れた 通称「新グラ」で練習していたのですが、テニス部の私は 自分の練習より 野球部の練習を眺めていた時間の方が長かったような・・。
高校野球の大ファンで 朝日グラフや月刊ベースボールの甲子園特集号を買い集め、なかでも東邦高校の坂本選手(バンビ君)の大ファンになり、雑誌の切り抜きを下敷きに挟んでいました。
残念ながら 私の在学中、甲子園に出場する事はなかったのですが、卒後 母校が甲子園出場を決めた時には、甲子園まで応援に行って来ました。母校の野球部モットーは、「全力疾走」ですが(これは公式試合だけでなく、普段の練習中でもそうでした)、私自身の目標でもあり、大学・社会人となっても 「自分の出来る事は 精一杯 全力を尽くそう!」という気持ちで 常に 心の中に持ち続けて来ました。
あんなに好きだった”高校野球”ですが、最近は、球児を見ても みんな同じ顔に見えて 誰が誰だかわかりません。自分の息子と ほぼ同年齢ですからね~。ほとんど 母親のような気持ちで見てしまいます。
加えて、「全力疾走」も 厳しい年齢になってきました。
ゆっくり、着実に、でも 一歩一歩前進する・・。長距離ランナーのような 心構えが必要です。
今日の 高校野球の結果は・・・
第1試合で 高知代表、高知商業が 勝ち
第2試合で 大分代表、鶴崎工業が 負け
高校野球に 興味が無くなったとは言え、やはり 勝敗は気になるものですね。
2006.08.06 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

昨日に続き 高知ネタです。
「よさこい祭り」も 今や全国区になるほど有名になりましたが、それ以上に有名なもの・・。
高知と言えば、やはり坂本龍馬ですね。

坂本龍馬のおかげで 高知県人は イメージ的に 随分 得をしているような気がします。
龍馬人気にあやかろうと(?)、高知には「龍馬」の名のつくものが いくつかあります。
「龍馬生誕の地」近くに、『龍馬郵便局』というのがあります。確か、個人名のついた郵便局第一号だったような記憶があります。ここで投函すると、こんな消印を押して貰えます。

龍馬郵便局 消印
龍馬の消印を押して貰える郵便局としては、もう1ケ所、「桂浜郵便局」があります。

桂浜郵便局 消印
台風シーズンには 必ずテレビの中継場所となる「桂浜」ですが、よさこい節では、月の名所と唄われていて ここには巨大な「龍馬像」が太平洋に向って建立されています。

坂本龍馬像(桂浜)
龍馬の目は どこを見つめているのでしょうか?室戸に立つ「中岡新太郎像」と 向かい合っているという説も聞いたことはありますが、真偽は定かではありません。
狭い日本を通り越して、遥かかなたの「世界」を見つめている・・。こっちの説の方が ロマンがあって素敵だと思いませんか?
2006.08.05 | 高知 | トラックバック(0) | コメント(0) |

夏休み真っ只中です。
「働くお母さん方」、子供さんは どうされていますか?
我が家では、長期の休みになると、私の実家(高知)に預けることにしています。
で、今年も 子供達を連れて 一度高知に帰って来ました。
高知の夏は、暑いです。「日焼けする」ことを 土佐弁では「こげる」と言います。南国の太陽の日射しは強く、肌がチリチリと音を立てて「こげている」ような そんな状態ですね。
長男の用事で 桂浜近辺をドライブ。

桂浜近くから臨む太平洋
高知名物「アイスクリン」の店を発見!

高知の道路を走ると、色んな場所で「アイスクリン」の店を見かける事が出来ます。アイスクリンは 一見「ソフトクリーム」にも見えますが、シャーベット状の氷菓で 高知の暑い夏には ぴったりです。

アイスクリン と 太平洋
高知の夏で 忘れてはいけないのが『よさこい祭り』です。街の中ではよさこい祭りの準備が 着々と進められていました。

帯屋町アーケード
高知では「フラフ」と呼ぶ旗状の飾りも フクちゃんが鳴子を持っている図でした。

カラフルな鳴子
「高知の夏」は「よさこいの夏」と言っても過言ではありません。今年の「よさこい」もきっと盛り上がることでしょう。
2006.08.04 | 高知 | トラックバック(0) | コメント(0) |
体に害はないのでしょうか?
A.フッ化物には
①酸に溶けにくい丈夫な歯を作る働き
②初期ムシ歯を修復する働き
③ムシ歯菌の作用を抑える働き
があり、ムシ歯予防に関しては 最も有効な手段だと言われています。
フッ素は、大気や水など自然中に存在し、食品中にも含まれているものです。
勿論、フッ素に限らず、いかなる薬や物質あるいは必須栄養素であっても過剰に摂りすぎれば生体にとっては有害です。
歯科医師の指導の下、適切な方法と組み合わせでフッ化物が使用されていれば、きわめて有効で安全な物質と言えるでしょう。
2006.08.04 | Q&A | トラックバック(0) | コメント(0) |
冷静に判定すれば、明らかに亀田の負け試合だったと思います。
本日の勝利はボクシングではよくあるホームタウンデシジョンです。
亀田君、以外と打たれ弱いし終盤スタミナ切れしていました。
やはり世界のレベルは甘くはありません。
今日特に気になったのは、興起のインターバル中のすごくきつそうな表情。
やはりプレッシャーが相当あったんでしょう。
長男は下の子の手本になるよう、優等生でなければならない。興起君からは
長男のつらさが感じられました。(私も長男ですから、その気持ちわかります。)
内容はどうあれ、勝ちましたので、次につながります。亀田パパもホッとしているでしょう。
次回防衛戦は、スカッとKOしてください。
ところで、これで少しはTBSの株価が上がるかも?
2006.08.03 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
私と阿部ちゃんが年齢が近いせいか、何かみょーに彼に親近感を感じます。
阿部ちゃんは、私が大学時代にメンズノンノの読者モデルコンテストで
選ばれて芸能界入りしたと記憶しております。
当時の私は、CITYBOY(今は死語)を気取って、雑誌ポパイやメンズクラブを
愛読しておりました。
阿部ちゃんに関しては、前作主演のドラゴン桜から、彼の番組見ております。
そういえば、ドラゴン桜もおもろかったですね。
当時、私自身子供の受験というタイムリーなネタがありましたの、自分を重ね合わせて
毎週見ておりました。
どうもテレビドラマって自分の境遇に重なるものがあるとつい見てしまいます。
実は阿部ちゃんて、あんなイケメンなのに私生活でも独身だそうな。。。
私はなんとか一応結婚できたのでその点はラッキーだったのか???
2006.08.02 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |