11月10日(土)、午後は、医療管理セミナーのため休診。
11月17日(土)、インプラントハンズオンセミナーのため休診。
11月24日(土)、午後3時半まで。口腔外科講演会出席のため。
11月は、土曜日休診が多くて御迷惑をおかけします。
セミナーで学んだことを診療に活かし、患者様に喜んでもらおうと思っております。
どうぞよろしくお願いします。
2007.10.29 | 院長からのおしらせ | トラックバック(0) | コメント(0) |
![navi_img02[1].jpg](http://blog-imgs-10.fc2.com/n/a/g/naganodc/navi_img02[1]s.jpg)
結婚式シーズンですねー。
晴れの日に備えて、ブライダルエステに励んでいる新婦さんも多いのでは。
祝福の光に包まれた花嫁姿でゲストの皆様へご挨拶
際立つ笑顔は白い歯が決め手です。
当院のパーフェクトホワイトニングで最大の白さをひきだします。
なお、ホワイトニングのモニターキャンペーン好評のため、現在も継続中です。
パーフェクトコース49800円でOKです。
2007.10.28 | 院長からのおしらせ | トラックバック(0) | コメント(0) |

今日のトピックは、何と言ってもこれ。

亀田興毅氏の「謝罪会見」です。
今までの悪態が嘘のように、丸刈り、神妙な面持ちでの会見でした。
”好き放題、怖いものなし”の亀田一家でしたが、さすがに、世論には勝てなかった、という事でしょう。
しかし、マスコミというのは、本当に恐い、というか、分かり易い、というか…。
いい時は、さんざん持ち上げておいて利用し、風向きが悪くなると、途端にハシゴを外してしまいます。
花田一家 然り、ホリエモン 然り…。


今日の会見を受けて、父親・史郎氏だけが悪者になったまま、亀田兄弟への同情論が生まれてきたような感もあります。
が、ここで
「ちょっと待った~!」
朝の9時からの会見開始は、まさにワイドショー放送時間に合わせてますし、朝すれば 昼も夜も 興毅氏の謝罪シーンが繰り返し流される事になります。
もしかしたら、協栄ジム・金平会長演出の「亀田兄弟・復活」へのプロモーションの始まりではないのだろうか・・・。
そんな疑念も持ってしまう私。
(すみません、”土佐のいごっそう”ですから)
それにしても、一連の亀田問題で 一番興味がわいたのは、金平会長の激ヤセぶり。
1年で20kgほど痩せているそうです。
そして、一番ショックだったのは…、


金平会長、亀田史郎氏、二人とも、私より年下だったこと!!

2007.10.26 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

中国が、月探査衛星「嫦娥(じょうが)1号」の打ち上げに成功したというニュースをやっていました。

GDP成長率も11%台を維持し、ますます絶好調の中国ですが、米国・ロシアに続く「宇宙大国」の地位固めといったところでしょうか?
ちょうど、先週末 長男の通う中学で保護者会があり、保護者対象の講演会がありました。
今まで このテの講演会は仕事にかこつけ、パスさせてもらっていたのですが、今回は 別件で用事があり、たまたまの参加。
ところが、どっこい、これが なかなか良かったのです。
講師は、三井 石根(みつい いわね)氏。

脳神経外科医、宇宙医学研究者、航空身体検査医、といった多くの肩書きを持つお方。
「宇宙は空間のフロンティア、教育は時間のフロンティア」をモットーに、普段は子供達を相手に 夢とロマンを講演しているそうですが、
この日は「夢もロマンも枯れてしまった…?

宇宙での無重力空間では、身長が伸び、足も細くなるそうです。
「宇宙では、私もスーパーモデル!?」
と、思ったら 反対に 顔はむくんで アンパンマンのようになるそうです。
やっぱり、遠慮しときます。
個人的には、宇宙空間で歯が痛くなって 自分で歯を抜いてしまったロシアの宇宙飛行士の話に納得。
気圧の関係で 歯が痛くなるのは通説ですから。
歯が悪い人は、お空や海の中のお仕事で活躍できません!
少年時代の夢(宇宙飛行士)を 別の形(スペース・ホスピタルでのドクター)で 叶えようとしている三井氏、スゴイ!
「夢を諦めない」って 素晴らしい!

Gのかかる環境は苦手なので、宇宙なんて 考えたこともなかった私ですが、ちょっと宇宙を見る目が変わったかも?
そう、思いながら 夜空を見上げる 秋の夜です。
(残念ながら、今夜は お月様が見えません

2007.10.25 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
今日Uさんから、新しい入れ歯で何でも噛めるようになったと。お褒めの言葉を頂きました。
今までの苦労が少し報われたと思いました。
良かった。
患者さんに喜んで頂いた時が、歯医者冥利に尽きる時です。
これからも沢山の患者さんを喜ばせてあげたいと改めて思いました。
2007.10.24 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

昨日、診療後大阪入りし、大阪ヒルトンで行われたストローマンインプラントのプログレッシブセミナーに参加してきました。
講師は、現在の歯科界において最高の臨床家の一人である、木原敏宏先生。私が15年以上前から研修会でお世話になっている先生です。
臨床ケースはすべてにおいてパーフェクト。
説明はわかりやすく説得力抜群。
超一流の先生には独特のオーラがあります。
当院のインプラントシステムは一応木原先生を目標(マネ)としているつもりです。
実力はまだ雲泥の差がありますが。。。
一歩でも講師の先生に近づきたい。
またまた明日からの診療への活力を頂きました。
ポジティブシンキングだぜー。
2007.10.21 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
結果、巨人、2連敗。
2戦とも一度も試合の主導権を取る事なく、後手後手。
原監督の選手起用も?あり。
明日からは、死に物狂いで、頑張ってほしい。
セリーグの覇者としての意地を見せろ。
野球は流れのスポーツです。1プレーでシリーズの流れが変わります。
実力差は紙一重。勝利への執念、集中力が勝ったものが勝つ。
とにかく先取点をとり、まず試合のイニシアチブをとる事です。
遠く大分の地で、中津燦燦会のメンバーが応援していますよ。
2007.10.19 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

13日は会議のあと、懇親会に出席。例のごとく、キャナルシティのワシントンホテルに宿泊。
翌日、10時開店と同時にお気に入りのキャナルの眼鏡屋さんに突撃。
新作眼鏡を2つ新調。その足でいざラーメンスタジアムへ。昼食時はむちゃ込み合うので、11時すぎに行きました。
今回チャレンジしたのは、京都の新福菜館の味玉ラーメン。
感想 しょうゆ味を差し引いてもスープの色黒すぎだし、しょっぱい。九州人にはやや受け入れがたいか?
ラーメンスタジアムではとんこつ味が人気あるみたい。
11時の時点ですでに行列が出来ている店もある。反して、札幌、湘南、東京系は少し苦戦しているように感じました。
私 食べ物に関してはチャレンジャー精神が旺盛なのでまたいろいろ食してみようと思っています。
2007.10.17 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

私達の業界で 美人の条件とか何か?
虫歯がなくて、白い歯で、綺麗な歯並びで、笑顔が素敵な女性である事。
勿論、全て 必要条件です。
それに加えて、横顔が綺麗である事! ここ大事です。
「E-ライン」という言葉を ご存知でしょうか?
歯科医、ロバート・リケッツが提唱した「美の基準」の一つです。
人間の横顔で鼻骨の先と、顎骨の先を直線で結んだラインの事です。

この線の事を「エステティック・ライン」とも言い、
口唇がこの線上に触れず、やや内側にある口元が理想的とされています。
正面から見て、いくら歯並びが良くても、
横顔が お猿さんのように”口元モッコリ”だと、興醒めですものね。
日本成人矯正歯科学会では、「E-ライン・ビューティフル大賞」を定期的に 選考・授与しています。
今年 2007年度は 優香さんが受賞されています。
昨年は、上戸彩ちゃん。
過去の受賞者を調べてみると、米倉涼子、黒木瞳、宮沢りえ...etc。
これって、”E-ライン”云々より、今 旬の芸能人は誰か?って事では ないの…。

と、思わず、「負け惜しみ」を言ってしまいそうですが・・。
「E-ライン」は、美人の条件に必須だという事が証明された! という事にしておきましょう。

さらに調べてみると、一番古い”受賞者”は、1995年の池上季実子さんでした。
懐かしいな~。
”池上季実子”という名前を聞いて、

『愛と誠』の”早乙女 愛”を思い出した方は、多分 同年代です

ガッチリ握手

2007.10.16 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |

秋は、研修会のシーズンでもあります。
毎週のように セミナーが開催されています。
行きたいセミナーの日程が重なると、泣く泣く どちらかを選択しなくてはなりません。
昨日は、博多で矯正セミナーを受講してきました。
講師は、大阪の吉岡先生。
話題の著書「アイブレイスをはじめよう」~ 近畿地方でテレビ出演をこなされている先生です。

最近の歯科界のトピックから、技術的なこと(実習)、症例検討や相談など、いつものように盛沢山の内容でした。
臨床医ならではの情報(経営から歯科材料まで幅広く!)を提供して下さるので いつも参考にさせていただいています。
今回のお薦め商品は 咬合器。

患者さんの歯の型取りをした後、作った模型は この咬合器に付着されるのです。
つまり、患者さんの噛み合わせの再現をしてくれる器具なんですね。
勿論、咬合器と一口に言っても、ピンからキリまで、色々な種類があるんですが、その説明は今回置いといて・・。
この咬合器の利点は、歯科関係者の方なら 多分、見ただけでお解りだと思います。

・・・マウント用の石膏が必要ないんですね。
手間も省けるし、もしかして、環境に優し~いかも?
早速、当院でも購入します!
患者さんへの説明にも 簡単に利用できそうです。

興味のある方、山八のプラスターフリー咬合器ですよー!

2007.10.15 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |

昨日土曜日午後から福岡県歯科医師会館で九州各県医療管理担当者会に参加してきました。
主なテーマは、医療安全と医院経営の安定化でした。
前回の診療報酬マイナス改定で、歯科医院は1ヶ月当たり、平均10万円の減収になっているそうです。
医師不足が叫ばれる昨今、歯科医師は完全過剰状態で、ここ数年は、大規模歯科医院の倒産も増えてきています。
歯科医師ワーキングプアーなんて週刊誌に出たりもしているし、、、
単純なのですが、経営を安定させるためには、増収するか、経費を削るかしかありません。
そのノウハウについて、喧々諤々、熱い議論が行われました。
一番大切なのは、院長が自院の経営状態を適切に把握して、自らが先頭に立って、医院の体質改善に取り組む。これに尽きると思いますが。
偉そうなことを書きましたが、厳しい時代に何とか勝ち残れるよう、自院の中長期的ビジョンをしっかり持って院内改革していこうと改めて思いました。
2007.10.14 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

読書の秋です。
老眼が始まってから、以前と比べて 本を読むのが億劫になっていたのですが、セミナーへの移動時間を利用して数冊読破しました。
最近読んだ本での”一押し”は、こちら


帯には「どんな試験も合格する!」と書いてあります。
別に、試験受ける訳では ないんですけどね。
「いつか~をやってみたい」というのは、誰でも思った事あるとは思うのですが、これは「永遠にやらない」というのと同義語だそうです。
最初の一歩を踏み出す為には、今までの自分の行動範囲から飛び出して(off the beaten track)、
「とりあえず、やってみる!(try everything once)」。
その他にも、時間対効果・能率のアップの仕方、継続や集中力の重要性等、当たり前の事ですが、明解に記してあります。
うーん。学生時代にこの本を読んでいたら、勉強での苦労が もうちょっと少なくて済んだかも・・

でも、これからの人生も 日々勉強です。
「継続は力なり」を信じて、頑張ります

他には、
「椿姫」(浅田次郎著)
「こんな女房に誰がした」(綾小路きみまろ著)
「けっこん・せんか」(壇ふみ 阿川佐和子 共著)
空港の売店での購入なので 選択の余地なく、タレント本が多かったですね。
でも気軽に読めて、気分転換になるので○。
一人でニヤニヤしてしまうのが×。
2007.10.13 | 読書 | トラックバック(0) | コメント(0) |

フッ素による虫歯予防は大変有効です。
世界の多くの国では、虫歯予防のために水道水にフッ素が添加されていますが(フロディレーション)、残念ながら日本では実施されていません。
よってフッ素で虫歯予防しようと思えば、歯科医院に定期的に通いフッ素塗布を受けるか、ご家庭でフッ素洗口をするか、フッ素ジェルを塗るかになってくると思います。
当院では、写真のフッ素ジェルであるホームジェルという商品をお薦めしています。
使用法は毎晩通常の歯磨きのあとに、ホームジェルを歯ブラシにつけて軽く歯を磨きます。あとはうがいをせずに軽く吐き出してください。
ホームジェルは写真のようにいろんなテイストがあり、楽しみながら使う事ができます。
毎日使用すると虫歯の発生と進行を98%抑えることが世界的に認められています。
2007.10.12 | 歯科治療 | トラックバック(1) | コメント(0) |
![sokuho043_1[1].jpg](http://blog-imgs-10.fc2.com/n/a/g/naganodc/sokuho043_1[1]s.jpg)
先ほど、内藤、亀田戦が終わりました。
予想通りの展開、予想通りの結果だったと思います。
以外だったのは、内藤選手の声援の方が大きかったこと。
亀田ファミリー、完全にヒールに転向か?
内藤選手、なんとなくいじめられキャラっぽい風貌ですが、一躍
知名度は全国区になりました。
次は間違いなく、興起選手とのリベンジマッチでしょう。
これで興行的には盛り上がりますけど。。。
2007.10.11 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

連休を利用して、東京で矯正セミナーを受講してきました。

講師は、ドイツGiessen大学教授のDr.Hans.Pancherz、
2005年 WFO世界矯正学会でワールドチャンピオンレクチャーに選定されています。

Herbst(ハーブスト)は、現在 米国で最もポピュラーな機能的顎矯正装置で Ⅱ級症例で最も良好な治療効果があると言われています。

長期間の臨床データに裏付けられた理論と多くの臨床症例を 二日間みっちりと勉強してきました。
こういう機会はなかなかありませんので 今回受講できた事は、とてもラッキーでした。
これからの診療に活かしていきたいと思います。
2007.10.09 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |

当院イチ押しの歯磨き剤です。
価格は1700円とやや高めですが、歯周病の方には効果絶大です。
当院では1月に50~60本ぐらい売れます。
但し、歯磨き剤使用前にお口のなかの細菌の顕微鏡検査が必須になります。
2007.10.08 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |

当院で使用しているコラーゲン製剤です。
抜歯や外科処置に使います。
オペの種類によって、これらを使い分けます。
値段の高い材料ですが、術後の治りがいいので最近良く使うようになりました。
いい治療するためには、やはり道具と材料が大切です。
なんか料理に似ていますね。
2007.10.07 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2007.10.06 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2007.10.05 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |

最近作ったスマイルデンチャー(ノンクラスプデンチャー)です。
従来の保険の利く部分入れ歯と比べ、止め金がないため審美的ですし、厚みもうすく、指で折れ曲がるぐらい弾力性があり、歯ぐきへのフィット感もいいです。
患者さんにも大変気に入ってもらいましたし、術者の私自身も気に入りました。
スマイルデンチャー 今後大ブレイクの予感がします。
2007.10.04 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |


ジャイアンツM1ということで、今晩 燦燦会カウントダウン例会がありました。
劇的(泥臭い)サヨナラ勝ちで、巨人軍が5年ぶりの優勝することがでました。
今晩の例会は超盛り上がりました。
このあと、CSシリーズ、日本シリーズと続きます。
今年は10月いっぱいプロ野球を楽しめそうです。
2007.10.02 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |

術前

術後
左下2本を抜歯して、2本HAインプラント即時埋入しました。
HAインプラントは従来のチタンインプラントに比べ、骨伝導性が優れているため、抜歯即時に適していると言われています。
このケースはいいポジションに埋入できました。
仕上がりが楽しみです。
2007.10.01 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |