朝6時に起床。
博多で開催された日本口腔インプラント学会九州支部学術大会に参加してきました。

今日は充実した1日でした。
いろんな新しい技術の情報を仕入れてきました。

機材展示も大賑わいでした。

何故か?高級外車も展示してありました。
きっと稼いでいる先生はこんな車に乗るんでしょう?
私はいつプリウスから卒業できることやら?
実家ガソリンスタンドの息子がエコカーに乗っております。
博多で開催された日本口腔インプラント学会九州支部学術大会に参加してきました。

今日は充実した1日でした。
いろんな新しい技術の情報を仕入れてきました。

機材展示も大賑わいでした。

何故か?高級外車も展示してありました。
きっと稼いでいる先生はこんな車に乗るんでしょう?
私はいつプリウスから卒業できることやら?
実家ガソリンスタンドの息子がエコカーに乗っております。
スポンサーサイト
2010.02.28 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
昨日の女子フリー完敗でした。
敗因を書く前にジャッジの採点に異議あり。
ヨナに15点、真央ちゃんに5点、ロシェットに10点、下駄履かせた点数では。。。。
明らかに得点出しすぎ。
敗因について、
1、戦略の失敗。
オリンピック前、金メダル候補がコーチ不在で、日本でひとりで練習なんてナンセンス。
タラソワとは別れたほうがいいのでは?。指導方法について真央ちゃんを納得させる
協会幹部の人間力が必要です。
2、選曲の失敗
前にも書きましたがフィギュアは採点競技ですから、使い古された曲でも
観客と一体になって盛り上がる曲を選択したほうがいい。
ジャンプ成功したあとに怖い顔するような今回の選曲はNG.
今回の選曲は30年前の松田聖子が八代亜紀の「舟歌」歌うようなものです。
3、技術的には、ポイントは真央ちゃん苦手のルッツです。
これさえ飛べれば、トリプルアクセル1回でOK。
ルッツがらみの3-3回転は絶対必要。
金メダル取るのに4回転なんか必要ない。
今回の敗戦は2年前のルッツの踏み切りを厳しく見るようになってからその予兆が見えていました。
2年前ぐらいから全くヨナに歯が立たなくなっていましたからねえ。
是非、4年後にリベンジを期待したいところです。
ところで、リベンジする相手 ヨナは金取って勝ち逃げでプロに行くかも?
それと4年後のソチって何処にあるの?
もしかしてロシア?そしたらやっぱコーチはタラソワなのかな?
敗因を書く前にジャッジの採点に異議あり。
ヨナに15点、真央ちゃんに5点、ロシェットに10点、下駄履かせた点数では。。。。
明らかに得点出しすぎ。
敗因について、
1、戦略の失敗。
オリンピック前、金メダル候補がコーチ不在で、日本でひとりで練習なんてナンセンス。
タラソワとは別れたほうがいいのでは?。指導方法について真央ちゃんを納得させる
協会幹部の人間力が必要です。
2、選曲の失敗
前にも書きましたがフィギュアは採点競技ですから、使い古された曲でも
観客と一体になって盛り上がる曲を選択したほうがいい。
ジャンプ成功したあとに怖い顔するような今回の選曲はNG.
今回の選曲は30年前の松田聖子が八代亜紀の「舟歌」歌うようなものです。
3、技術的には、ポイントは真央ちゃん苦手のルッツです。
これさえ飛べれば、トリプルアクセル1回でOK。
ルッツがらみの3-3回転は絶対必要。
金メダル取るのに4回転なんか必要ない。
今回の敗戦は2年前のルッツの踏み切りを厳しく見るようになってからその予兆が見えていました。
2年前ぐらいから全くヨナに歯が立たなくなっていましたからねえ。
是非、4年後にリベンジを期待したいところです。
ところで、リベンジする相手 ヨナは金取って勝ち逃げでプロに行くかも?
それと4年後のソチって何処にあるの?
もしかしてロシア?そしたらやっぱコーチはタラソワなのかな?
2010.02.27 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
![20100224-00000030-maip-spo-view-000[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/n/a/g/naganodc/20100224224949f84.jpg)
バンクーバーオリンピックもクライマックスを向かえております。
女子フィギョアSPじっくり観戦させてもらいました。
真央ちゃんとしてはまずますの結果でしょう。
真央ちゃんもヨナもSPではノーミスでした。
でも5点の差がついた。
何故か?
私は選曲の差だと思う。
去年からの「仮面舞踏会」(聞き飽きた)と「007」。
イメージの差ですね。
ところで真央ちゃんのフリーの曲「鐘」がまた重苦しすぎる。
なんでこんな曲選んだの?ちゅう感じです。
やっぱフィギュアの選曲はみんなが知っていて乗りのいい曲がいい点が出ます。
現状を冷静に把握すると 真央ちゃんが金メダルを取るためには、
ヨナのミスを待つしかありません。
ヨナに先にノーミス演技させると勝ち目はありません。
しかし、しかし、フリー演技はなにが起こるか解かりません。
安定感のあるヨナもジャンプで1回ぐらいは取りこぼすかもしれません。
その時に真央ちゃんが完璧な演技ができれば、勝機はあります。
明後日も昼休み テレビから目が離せません。
2010.02.24 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
初診

ファイナル

患者さんは30代の美しい方でした。
主訴は前歯をきれいにしたい。
大掛りな矯正治療は望まれませんでしたので
右上の八重歯を抜歯して、マウスピース矯正を行い、前歯4本をオールセラミックで修復したケースです。
患者さんにはとても喜んでもらいました。
治療期間約4ヶ月。

ファイナル

患者さんは30代の美しい方でした。
主訴は前歯をきれいにしたい。
大掛りな矯正治療は望まれませんでしたので
右上の八重歯を抜歯して、マウスピース矯正を行い、前歯4本をオールセラミックで修復したケースです。
患者さんにはとても喜んでもらいました。
治療期間約4ヶ月。
2010.02.22 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |
昨日は町内会の総会でした。
ご近所さんと楽しく飲ませてもらいました。
3月から私が班長です。
班長の仕事。
市報くばりに回覧板の手配、5月に町内清掃のお世話、
加えて今年は8月に鶴市神社のお祭りの手伝い。
ますます忙しくなりそうです。
ご近所さんと楽しく飲ませてもらいました。
3月から私が班長です。
班長の仕事。
市報くばりに回覧板の手配、5月に町内清掃のお世話、
加えて今年は8月に鶴市神社のお祭りの手伝い。
ますます忙しくなりそうです。
2010.02.21 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
![20100216-00000097-jij_vanp-spo-view-000[1]](http://blog-imgs-35.fc2.com/n/a/g/naganodc/201002162239558ees.jpg)
今日はスピードスケート男子500メートルで2個のメダルで盛り上がっております。
今回のスケートのユニホームに何かしら親しみを感じております。
それはなぜか?
10年ほど前、中津JCでまちづくり委員長をしていたとき、当時ゆきちまつりというイベントがありました。
担当委員会の理事であった私は、中津JCのパフォーマンスで当時はやっていた
郷ひろみのゴールドフィンガー99の曲であのゴールドの衣装で踊るというとんでもない企画をたて
委員会メンバーのひんしゅくを買いながらやったことを思い出しております。
ゆきちまつりでパレードがあり、その時中津JCはなんか賞をいただいたことをかすかに記憶しております。
テレビであのユニホームをみるとあの時の記憶がフラッシュバックして懐かしくもあり、
笑えてしまうのです。
あの頃は若かった。
2010.02.16 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
今日はバレンタインデー。
ラジオからは国生さゆりのバレンタインデーキッスが流れまくっております。
30年前は2月14日はなんとなく憂鬱だった。
たぶんチョコもらえないんだろうけど、もしかしたら?なんて
かすかな期待をしたりして青春しておりました。
あれから時は流れて30年。
うちの女性軍は数日前、板チョコを湯煎にかけて銀紙に流し込んでいましたが
今だ私のもとには届いておらず?。
昨日スタッフからゴディバのチョコをもらいました。
高級品なんだと思います。
ひとつ頂きましたが、おいしゅうございました。
いよいよバンクーバーオリンピックが始まりました。
それとついに我が家のリビング液晶テレビがつきました。
女子フィギュア観戦のために勢いつけて買いました。
早速、上村愛子のモーグル観戦。
メダル惜しかった。
日本のメダル目標、10個らしいけどなかなか厳しそうですね。
ラジオからは国生さゆりのバレンタインデーキッスが流れまくっております。
30年前は2月14日はなんとなく憂鬱だった。
たぶんチョコもらえないんだろうけど、もしかしたら?なんて
かすかな期待をしたりして青春しておりました。
あれから時は流れて30年。
うちの女性軍は数日前、板チョコを湯煎にかけて銀紙に流し込んでいましたが
今だ私のもとには届いておらず?。
昨日スタッフからゴディバのチョコをもらいました。
高級品なんだと思います。
ひとつ頂きましたが、おいしゅうございました。
いよいよバンクーバーオリンピックが始まりました。
それとついに我が家のリビング液晶テレビがつきました。
女子フィギュア観戦のために勢いつけて買いました。
早速、上村愛子のモーグル観戦。
メダル惜しかった。
日本のメダル目標、10個らしいけどなかなか厳しそうですね。
2010.02.14 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
先日、103歳の患者さんを歯科往診しました。
車椅子の上での診察で、少し反応は遅いですが、
意思疎通もできてしっかりした方でした。
入れ歯の修理をさせていただきましたが、
施設職員の方のお話を聞けば、現在も普通食を食べられているとの事。
入れ歯の修理でお役に立てれば、大変有難いです。
是非、まだまだ長生きいてもらいたいと思っております。
当院のモットー
スウェーデンではありませんが、
「ゆりかごから墓場まで」患者さんのお役に立ちたいと思っております。
車椅子の上での診察で、少し反応は遅いですが、
意思疎通もできてしっかりした方でした。
入れ歯の修理をさせていただきましたが、
施設職員の方のお話を聞けば、現在も普通食を食べられているとの事。
入れ歯の修理でお役に立てれば、大変有難いです。
是非、まだまだ長生きいてもらいたいと思っております。
当院のモットー
スウェーデンではありませんが、
「ゆりかごから墓場まで」患者さんのお役に立ちたいと思っております。
2010.02.12 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
昨晩は、中津の医師会、歯科医師会、薬剤師会の役員の懇談会に参加してきました。
この会は「三師会」という名前で毎年1回開催されています。
歯科の患者さんもいろんな持病を持っている方が多いので、
現在は「病診連携」といって他科との連携が大変重要です。
普段超真面目な医科の先生方とも酒を飲みながらだと、以外とざっくばらんに
いろんな情報が得られたりしますし、うまく顔つなぎをしていると
患者さんを紹介したり、治療内容を照会する場合もやりやすくなります。
今後も地道に人脈を広げようと思っている次第です。
この会は「三師会」という名前で毎年1回開催されています。
歯科の患者さんもいろんな持病を持っている方が多いので、
現在は「病診連携」といって他科との連携が大変重要です。
普段超真面目な医科の先生方とも酒を飲みながらだと、以外とざっくばらんに
いろんな情報が得られたりしますし、うまく顔つなぎをしていると
患者さんを紹介したり、治療内容を照会する場合もやりやすくなります。
今後も地道に人脈を広げようと思っている次第です。
2010.02.11 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

先日のSJCD例会の時、大学時代の先輩に頂いた名刺です。
どうも石川遼をもじって いい歯科医療と読むみたいです。
ちなみに似顔絵は遼君ではなくその先生の似顔絵です。(かなり若作りですが。。。)
これを持って飲みに出れば、おねえちゃんにもてるでしょう。
この先輩は臨床も素晴らしい治療をされています。
やはり輝いている人は、仕事も遊びも一生懸命です。
2010.02.09 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
早起きして博多で開催された上記セミナーに参加してきました。
今日は後半の部分で最先端のインプラント治療について多くのケースを
拝見することができて、とても有意義でした。
All-on4,All-on6、などの今まで雑誌でしか見たことが無かった術式を
実際に会員の先生が取り組まれているのを目の当たりにして、大変刺激を
受けた次第です。
ほんとレベル高いです。
今日は後半の部分で最先端のインプラント治療について多くのケースを
拝見することができて、とても有意義でした。
All-on4,All-on6、などの今まで雑誌でしか見たことが無かった術式を
実際に会員の先生が取り組まれているのを目の当たりにして、大変刺激を
受けた次第です。
ほんとレベル高いです。
2010.02.07 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
昨夜、博多で開催されたインプラントのプランニングセミナーに参加してきました。
このセミナーは昨日が初回でこれから2年間、毎月1回開催されるようです。
講師はインプラント専門医の坪井先生。
この業界では有名な先生です。
参加者の面々は博多の某インプラントセンターの院長をはじめ、インプラントの猛者の
先生方が15名ぐらいだったと思います。
私は恥を忍んで早速2例、症例相談させてもらいました。
あっという間の2時間でした。
セミナー終了後、長野先生、懇親会ありますが、どうされますか?
と誘われ、少し心が揺れましたけど、今回はまっすぐ中津にCOME BACKしました。
それでも帰宅は12時近く。
来月からは泊りがけで参加しないといけないかも?
このセミナーは昨日が初回でこれから2年間、毎月1回開催されるようです。
講師はインプラント専門医の坪井先生。
この業界では有名な先生です。
参加者の面々は博多の某インプラントセンターの院長をはじめ、インプラントの猛者の
先生方が15名ぐらいだったと思います。
私は恥を忍んで早速2例、症例相談させてもらいました。
あっという間の2時間でした。
セミナー終了後、長野先生、懇親会ありますが、どうされますか?
と誘われ、少し心が揺れましたけど、今回はまっすぐ中津にCOME BACKしました。
それでも帰宅は12時近く。
来月からは泊りがけで参加しないといけないかも?
2010.02.05 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

写真はオールセラミックのブリッジです。
内面のコーピングはジルコニアという強化セラミックを使用しています。
現在の歯科のマテリアルのなかで最も天然歯に近いといわれています。
当院では最近女性の患者さんはメタルセラミックよりもオールセラミックを選択される方が、
圧倒的に増えてきました。
2010.02.02 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2010.02.01 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |