
夕方、エトワールダルジャンで開催された納税表彰受賞祝賀会に出席してきました。
今回 中津青色申告会のW会長が、財務大臣表彰、中津法人会副会長のI副会長が熊本国税局長表彰、中津法人会のH理事が中津税務署長表彰を受けられ、トリプルの受賞で大変おめでたい祝宴でした。
特にWさんの財務大臣表彰は大変すばらしい受賞で全国でも1年に数人しか選ばれない表彰だそうです。
下の表彰状は造幣局で作成されているため、絶対に偽造はできないそうです。

個人名が出てますので小さく写真で載せますが、確かに表彰状の最後に財務大臣 安住淳とあります。
Wさんは40年間中津青色申告会の中心として頑張ってこられました。
長年の努力の積み重ねが今回の受賞に結び付いたのだと思います。
本当におめでとうございます。
スポンサーサイト
2011.11.30 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
昨日土曜日5時まで診療。その後7時から博多でセミナーを受講してきました。
テーマは「CADCAMを使ってのインプラントの上部構造製作について」
歯科技工物は今までは技工士さんの手作りでしたこれからはコンピューターが作る時代になってきました。
CADCAM技工とは技工士さんが被せ物をPCで設計して、PC監理の器械がチタンやオールセラミック
のブロックを削りだして作っていく方法です。
PCが作る技工物ですから仕上がり精度がきわめて高い。
これから歯科の世界はCADCAMが間違いなく主流になります。
無料のセミナーでしたがとても勉強になりました。
話は変わりますが それにしても博多駅のにぎやかさはものすごいです。
駅周辺がクリスマス用のライトアップされてきらびやかですし、昨夜はものすごい人出でした。
11時半に中津に帰ってきて、今朝は8時半から耶馬溪公民館での歯周病検診に参加してきました。
検診が終わってから、そのまま歯科往診へ。
義歯の型取りを2名して帰還。
さすがに疲労困憊。
来週もまた忙しくなると思います。
テーマは「CADCAMを使ってのインプラントの上部構造製作について」
歯科技工物は今までは技工士さんの手作りでしたこれからはコンピューターが作る時代になってきました。
CADCAM技工とは技工士さんが被せ物をPCで設計して、PC監理の器械がチタンやオールセラミック
のブロックを削りだして作っていく方法です。
PCが作る技工物ですから仕上がり精度がきわめて高い。
これから歯科の世界はCADCAMが間違いなく主流になります。
無料のセミナーでしたがとても勉強になりました。
話は変わりますが それにしても博多駅のにぎやかさはものすごいです。
駅周辺がクリスマス用のライトアップされてきらびやかですし、昨夜はものすごい人出でした。
11時半に中津に帰ってきて、今朝は8時半から耶馬溪公民館での歯周病検診に参加してきました。
検診が終わってから、そのまま歯科往診へ。
義歯の型取りを2名して帰還。
さすがに疲労困憊。
来週もまた忙しくなると思います。
2011.11.27 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
今日は勤労感謝の日で休診。
週の半ばでの休日は肉体的にはありがたい。
昨日はインプラントオペに昼休み歯科往診、とどめに夜は大分で会議で超ハードスケジュール。
11時に帰ってきて、一人反省会で一杯飲んだら寝るのは1時です。
でもでも今日も朝6時起床。5時間かかって歯科医師会で発表用のプレゼン作成。
何とかめどが立ちました。
明日からはまた診療に集中できそうです。
さてどうも昨日は11月22日でいい夫婦の日だったみたいですね。
家内に「ところで今日、私に対して何かないの?」と言われましたが何もしてあげられませんでした。
でもとりあえず感謝の心は常に持っております。
とても三浦友和みたいにはいきませんけど。
週の半ばでの休日は肉体的にはありがたい。
昨日はインプラントオペに昼休み歯科往診、とどめに夜は大分で会議で超ハードスケジュール。
11時に帰ってきて、一人反省会で一杯飲んだら寝るのは1時です。
でもでも今日も朝6時起床。5時間かかって歯科医師会で発表用のプレゼン作成。
何とかめどが立ちました。
明日からはまた診療に集中できそうです。
さてどうも昨日は11月22日でいい夫婦の日だったみたいですね。
家内に「ところで今日、私に対して何かないの?」と言われましたが何もしてあげられませんでした。
でもとりあえず感謝の心は常に持っております。
とても三浦友和みたいにはいきませんけど。
2011.11.23 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2011.11.21 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |

午後から別府で開催されたノンクラスプデンチャーのセミナーに参加してきました。
開始まで少し時間があったので別府冷麺の有名店「胡月」をナビで探して行ってきました。
今日は寒かったので温麺を注文しました。
別府冷麺の特徴は普通の焼肉店の冷麺とは違い、やたら麺が太い。
スープは和風魚介系のようです。
別府冷麺は初体験でしたので、味はおいしいのかどうか?よくわからないというのが、
正直な感想です。でもきっと繰り返し食べているとこれが癖になるんでしょう。
メインのセミナーは参加人数は少なかったですが、有益な情報を得ることができました。
歯科技工物を海外で作成して患者様に装着する。
あと数年もするとこういったパターンが増えてくるんだと再認識した次第です。
2011.11.20 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
今週は3件のインプラント埋入がありました。
1件目は左下大臼歯部抜歯即時を伴う2本埋入。
初期固定も十分でしたので、1回法でカフ(仮の土台)まで装着。
本日術後洗浄にこられましたが、経過良好です。
年内に仮歯まで何とか行きたいと思っております。
2件目は、上顎1番の抜歯即時埋入。
しかも噛み合わせが緊密で、難易度の高いケースです。
上顎前歯の単独インプラントは審美性が重要です。
従ってオペの時、インプラントの埋入位置、埋入深度、埋入角度が限定されます。
ピンポイントに埋入する正確なオペが必要です。
今回のオペは思わずガッツポーズが出るぐらいのベストポジションに埋入することができました。
必ずうまく仕上がると確信しました。
3件目は、78歳の女性の左上小臼歯2本埋入。
この患者さんは78歳ですが とてもお元気でアクティブな方です。
部分入れ歯は絶対いや。ちゃんと固定式の歯で一生食べたいということで、
先月左下に2本インプラントをさせていただきました。
今回の上顎は骨がスカスカでしたが、それを見越してアダプテーションテクニックで埋入しました。
3か月の安静期間が必要になりますが、仮歯でしっかり固定しましたので、
安静期間も不自由なく過ごせると思います。
インプラント治療の場合、どうしても治療期間が長くなりますので、患者様に不自由なく生活して
もらうために、仮歯等の工夫が大切です。
1件目は左下大臼歯部抜歯即時を伴う2本埋入。
初期固定も十分でしたので、1回法でカフ(仮の土台)まで装着。
本日術後洗浄にこられましたが、経過良好です。
年内に仮歯まで何とか行きたいと思っております。
2件目は、上顎1番の抜歯即時埋入。
しかも噛み合わせが緊密で、難易度の高いケースです。
上顎前歯の単独インプラントは審美性が重要です。
従ってオペの時、インプラントの埋入位置、埋入深度、埋入角度が限定されます。
ピンポイントに埋入する正確なオペが必要です。
今回のオペは思わずガッツポーズが出るぐらいのベストポジションに埋入することができました。
必ずうまく仕上がると確信しました。
3件目は、78歳の女性の左上小臼歯2本埋入。
この患者さんは78歳ですが とてもお元気でアクティブな方です。
部分入れ歯は絶対いや。ちゃんと固定式の歯で一生食べたいということで、
先月左下に2本インプラントをさせていただきました。
今回の上顎は骨がスカスカでしたが、それを見越してアダプテーションテクニックで埋入しました。
3か月の安静期間が必要になりますが、仮歯でしっかり固定しましたので、
安静期間も不自由なく過ごせると思います。
インプラント治療の場合、どうしても治療期間が長くなりますので、患者様に不自由なく生活して
もらうために、仮歯等の工夫が大切です。
2011.11.18 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |

患者さんのNさんから中津のプレミアム焼酎「耶馬美人」をいただきました。
ラベルに限定販売品とありますのでまさに貴重な1本だと思います。
この焼酎はあまりにもプレミアムなのでしばらく鑑賞用として飾らせていただき、何かの
記念のときに飲まさせていただきます。
Nさんどうもありがとうございました。
2011.11.16 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
久々のブログ更新になります。
先週は委員会、理事会、学会で大分に3回通いました。
かなりタフな1週間でした。
昨日土曜日、午後から日本歯科医療管理学会の九州支部の役員会でオブザーバーで参加。
夜は懇親会で、久々に3次会までお付き合いしました。
当然のごとく、朝からプチ二日酔い状態で学会に参加しました。
今回の学会での私のメインの仕事は会員発表での座長役でした。
学会での座長の主な役目のひとつに発表後会場から質問が出ないときに、
座長が発表者に何か質問する暗黙の了解?みたいなものがあります。
そのことは私も重々承知していましたが、大会パンフレットが出来上がったのがほんの数日前。
そのパンフの中に私担当の三題の講演要旨もどれも100字程度しか書かれておらず、事前準備の全く出来ていない
ぶっつけ本番で臨みました。
ステージ上で50分間さらし者状態でかなり緊張しましたが、何とかアップアップですが座長を務めさせてもらいました。
個人的にはいい経験をさせてもらったと前向きにとらえて、今後に生かしたいと思います。
先週は委員会、理事会、学会で大分に3回通いました。
かなりタフな1週間でした。
昨日土曜日、午後から日本歯科医療管理学会の九州支部の役員会でオブザーバーで参加。
夜は懇親会で、久々に3次会までお付き合いしました。
当然のごとく、朝からプチ二日酔い状態で学会に参加しました。
今回の学会での私のメインの仕事は会員発表での座長役でした。
学会での座長の主な役目のひとつに発表後会場から質問が出ないときに、
座長が発表者に何か質問する暗黙の了解?みたいなものがあります。
そのことは私も重々承知していましたが、大会パンフレットが出来上がったのがほんの数日前。
そのパンフの中に私担当の三題の講演要旨もどれも100字程度しか書かれておらず、事前準備の全く出来ていない
ぶっつけ本番で臨みました。
ステージ上で50分間さらし者状態でかなり緊張しましたが、何とかアップアップですが座長を務めさせてもらいました。
個人的にはいい経験をさせてもらったと前向きにとらえて、今後に生かしたいと思います。
2011.11.13 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
「人と接するときは春の風のような暖かさで接し、自分の行動には秋の霜のような厳しさをもって臨む。」
江戸時代の儒学者、佐藤一斎の言葉です。
先日、野田総理が所信表明演説の中にこの引用をされました。
かつて小泉総理もメールマガジンでこの引用を使われました。
私の尊敬する勤務医時代の恩師吉松主税先生もこの引用を好んで色紙にいつも書かれていました。
「春風接人 秋霜自粛」
私もかくありたい。
江戸時代の儒学者、佐藤一斎の言葉です。
先日、野田総理が所信表明演説の中にこの引用をされました。
かつて小泉総理もメールマガジンでこの引用を使われました。
私の尊敬する勤務医時代の恩師吉松主税先生もこの引用を好んで色紙にいつも書かれていました。
「春風接人 秋霜自粛」
私もかくありたい。
2011.11.07 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
開業歯科医師にとって必要なものは?と問われれば、
1、に気力
2、に情熱
3、に体力
4、に診断力
5、に人間力といったところでしょうか。
日々の診療に完全燃焼するためには、開業医にも休息は必要です。
今朝はいつもよりゆっくりめの起床。
午前中はデスクワークとご近所さんのお見舞い。
午後は資料作りと久々のウォーキング。あとスポーツボードと腹筋マシーンで体力強化。
たまに運動で汗をかくのも気持ちいいですね。
明日はおそらくプチ筋肉痛か?
来週は会議やら学会で大忙しの予定です。
1、に気力
2、に情熱
3、に体力
4、に診断力
5、に人間力といったところでしょうか。
日々の診療に完全燃焼するためには、開業医にも休息は必要です。
今朝はいつもよりゆっくりめの起床。
午前中はデスクワークとご近所さんのお見舞い。
午後は資料作りと久々のウォーキング。あとスポーツボードと腹筋マシーンで体力強化。
たまに運動で汗をかくのも気持ちいいですね。
明日はおそらくプチ筋肉痛か?
来週は会議やら学会で大忙しの予定です。
2011.11.06 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2011.11.02 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
来年の2月の連休、楽しみにしていた中津歯科医師会の3年に1回の会員旅行と大学の同級生の教授就任祝賀会が
バッティングしてしまった。どちらに出席するべきか?
悩みどころであるが、今回は教授のお祝いに行こうと思う。
私の同級生が教授になるのはこれが最初でおそらく最後になるだろうから。
再来年の25周年同窓会の幹事としても状況視察のために是非とも参加しないといけない。
ところで同窓会でのいつもの風景。
学生時代から10キロ太ったら、太ったなあ。と言われ、
20キロ太ったら、人相変わったと言われ、
30キロ太ったら、誰だったか判別不能になる。
髪の毛が少しはげたら、薄くなったなあ。と言われ、
髪の毛がなくなっていたら、年のせいだから仕方ない、お互い様だよと励まされ、
明らかに髪の毛が増えていたら、もう何も言えなくなる。
私は学生時代から体重の増減なし、髪の毛やや減少といったところです。
まだ染める髪がありますのでせいぜい若づくりして、2月は参加したいと思います。
バッティングしてしまった。どちらに出席するべきか?
悩みどころであるが、今回は教授のお祝いに行こうと思う。
私の同級生が教授になるのはこれが最初でおそらく最後になるだろうから。
再来年の25周年同窓会の幹事としても状況視察のために是非とも参加しないといけない。
ところで同窓会でのいつもの風景。
学生時代から10キロ太ったら、太ったなあ。と言われ、
20キロ太ったら、人相変わったと言われ、
30キロ太ったら、誰だったか判別不能になる。
髪の毛が少しはげたら、薄くなったなあ。と言われ、
髪の毛がなくなっていたら、年のせいだから仕方ない、お互い様だよと励まされ、
明らかに髪の毛が増えていたら、もう何も言えなくなる。
私は学生時代から体重の増減なし、髪の毛やや減少といったところです。
まだ染める髪がありますのでせいぜい若づくりして、2月は参加したいと思います。
2011.11.01 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |