
患者さんのNさんから手作りのしめ縄をいただきましたので、医院の玄関に飾らせてもらいました。
Nさんありがとうございました。
さて大晦日の本日、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は院長室の片づけ、レセプトなどちまちまやっております。
新しいカレンダーに交換し、新しい手帳に来年の目標を記入し、
少し身が引き締まりました。
今年も残り少なくなりましたが、皆さん良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト
2012.12.31 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
皆さん、今年も残り少なくなりました。
当院も本日をもちまして今年の診療を終了しました。
来年は1月4日からの診療になります。
院長として今年1年を振り返ってみて、大きなトラブルもなく
無事診療を終えることができたことに一安心しています。
ただ今思えば、今年1年の自分に十分満足しているか?といえばNOです。
とりあえずいろんなことを経験しましたが、
何とか無難こなして終わったという感覚が自分の中に残っています。
本当に自分が精一杯やりきったという満足感がイマイチなのです。
無理のないようにコツコツやるというのはもちろん大切なのですが、
時には心臓がバクバクするような緊張感も必要でしょうし、これが
ひいては自分の人間力を高めるのではないか?と思っております。
来年は私も50歳になります。
20年前、開業前に当時歯科医師会の役員だったK先生のところに挨拶に行ったとき
のことはまだ鮮明に覚えています。その時K先生は50歳でした。
開業前の若輩者の私にK先生は貫禄十分でしたがやさしく私を励ましてくれました。
20年経って、自分がK先生が近づけているか?
まだまだですが、診療を含めてすべての面でまだまだ自分磨きが必要だと思っています。
当院も本日をもちまして今年の診療を終了しました。
来年は1月4日からの診療になります。
院長として今年1年を振り返ってみて、大きなトラブルもなく
無事診療を終えることができたことに一安心しています。
ただ今思えば、今年1年の自分に十分満足しているか?といえばNOです。
とりあえずいろんなことを経験しましたが、
何とか無難こなして終わったという感覚が自分の中に残っています。
本当に自分が精一杯やりきったという満足感がイマイチなのです。
無理のないようにコツコツやるというのはもちろん大切なのですが、
時には心臓がバクバクするような緊張感も必要でしょうし、これが
ひいては自分の人間力を高めるのではないか?と思っております。
来年は私も50歳になります。
20年前、開業前に当時歯科医師会の役員だったK先生のところに挨拶に行ったとき
のことはまだ鮮明に覚えています。その時K先生は50歳でした。
開業前の若輩者の私にK先生は貫禄十分でしたがやさしく私を励ましてくれました。
20年経って、自分がK先生が近づけているか?
まだまだですが、診療を含めてすべての面でまだまだ自分磨きが必要だと思っています。
2012.12.29 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2012.12.24 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(2) |
2012.12.19 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2012.12.18 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
初診時

ファイナル

患者さんは40代の男性でした。
前歯の連結した差し歯がとれていよいよ咬めなくなって来院されました。
咬むところがほとんどありませんので毎日豆腐ばかりを食べていたそうです。
しっかり咬めて長持ちするように今回、インプラントを用いた全顎治療を行いました。
下額に4本、上額に7本のインプラントをバランスよく配置して審美的にもきれいに仕上がりました。
これぐらいの大きいケースになりますと治療の難易度もかなり上がりますが、
私も根性を入れて精一杯治療いたしました。
治療期間は1年以上かかりましたが、患者さんにもたいへん満足していただきほっとしています。
あとはこの状態をずっと保っていけるようにしっかりメインテナンスいていきたいと思います。

ファイナル

患者さんは40代の男性でした。
前歯の連結した差し歯がとれていよいよ咬めなくなって来院されました。
咬むところがほとんどありませんので毎日豆腐ばかりを食べていたそうです。
しっかり咬めて長持ちするように今回、インプラントを用いた全顎治療を行いました。
下額に4本、上額に7本のインプラントをバランスよく配置して審美的にもきれいに仕上がりました。
これぐらいの大きいケースになりますと治療の難易度もかなり上がりますが、
私も根性を入れて精一杯治療いたしました。
治療期間は1年以上かかりましたが、患者さんにもたいへん満足していただきほっとしています。
あとはこの状態をずっと保っていけるようにしっかりメインテナンスいていきたいと思います。
2012.12.17 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |
今朝朝刊を見て、私が中学時代3年間担任をしていただいたT先生が亡くなられたのを知りました。
もう何年もお会いしていませんでしたが、毎年年賀状のやりとりはしていました。
心より慎んでご冥福をお祈りいたします。
昨晩は中津歯科医師会の忘年会でした。あまり羽目を外しすぎないように
一次会で帰還。今朝は早起きして博多で開催された福岡SJCDの例会に参加してきました。
今回の講師は鳥取県米子市で開業の今井俊広先生。
「臨床咬合補綴治療」の著者です。
5時間にわたって、咬合のレクチャーを受けてきました。
今日の講義は明日からの臨床に即実践できそうな内容も多くて
非常に勉強になりました。
もう何年もお会いしていませんでしたが、毎年年賀状のやりとりはしていました。
心より慎んでご冥福をお祈りいたします。
昨晩は中津歯科医師会の忘年会でした。あまり羽目を外しすぎないように
一次会で帰還。今朝は早起きして博多で開催された福岡SJCDの例会に参加してきました。
今回の講師は鳥取県米子市で開業の今井俊広先生。
「臨床咬合補綴治療」の著者です。
5時間にわたって、咬合のレクチャーを受けてきました。
今日の講義は明日からの臨床に即実践できそうな内容も多くて
非常に勉強になりました。
2012.12.16 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
昨晩は、診療後 別府で委員会の忘年会で別府泊。
今朝、朝6時起床。温泉に入ってシャキッとしてから
中津に戻り午前中診療、午後歯科往診。
夕方、総選挙の不在者投票してきました。
そこで初めて選挙の出口調査を経験しました。
NHKと共同通信社の2社でした。
昨今は選挙結果速報に関しては、投票箱が閉まった瞬間に
開票前にテレビの特番では当確が出ますね。
出口調査を実際に経験してやはり開票前の当確はかなりの信憑性があるんだということを
再確認した次第です。
今朝、朝6時起床。温泉に入ってシャキッとしてから
中津に戻り午前中診療、午後歯科往診。
夕方、総選挙の不在者投票してきました。
そこで初めて選挙の出口調査を経験しました。
NHKと共同通信社の2社でした。
昨今は選挙結果速報に関しては、投票箱が閉まった瞬間に
開票前にテレビの特番では当確が出ますね。
出口調査を実際に経験してやはり開票前の当確はかなりの信憑性があるんだということを
再確認した次第です。
2012.12.13 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2012.12.12 | 歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2012.12.11 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2012.12.10 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(1) |

昨日は午後から理事会でその後、都町で忘年会。
楽しくそれなりに飲ませてもらいました。
その時に持ち込みで飲ませてもらったのが、
あの「越乃寒梅」の本格焼酎です。
年間わずか数百本しか生産されない【超幻の焼酎】
大吟醸酒粕を原料に10年間熟成された古酒。
アルコール度数が40度あり、ウイスキーのような深い味わいでした。
2012.12.09 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
今日は福岡県歯科医師会館で行われた日本歯科医師会主催の「災害コーディネーター研修会」に
参加してきました。
大規模災害が発生した場合、歯科医師も被災地の支援、救援にあたります。
その場合、この災害コーディネーターが大変重要な役割を担います。
支援を必要としている場所にいつごろどんな支援をどのくらいの規模で提供するか?
こういった取りまとめを行うのが災害コーディネーターの主な役目です。
東日本大震災の時に歯科医師はご遺体の身元確認や被災者の口腔ケアに活躍しました。
テレビ等でこの姿をご覧になられた方も多いと思います。
しかし今まで九州は大地震の経験がなくて我々歯科医師も防災の意識が低かったのは
否めません。
現在、南海トラフ地震の危険性が指摘されています。
万一の大地震への備えのために歯科医師会としてもマニュアルを作成しています。
参加してきました。
大規模災害が発生した場合、歯科医師も被災地の支援、救援にあたります。
その場合、この災害コーディネーターが大変重要な役割を担います。
支援を必要としている場所にいつごろどんな支援をどのくらいの規模で提供するか?
こういった取りまとめを行うのが災害コーディネーターの主な役目です。
東日本大震災の時に歯科医師はご遺体の身元確認や被災者の口腔ケアに活躍しました。
テレビ等でこの姿をご覧になられた方も多いと思います。
しかし今まで九州は大地震の経験がなくて我々歯科医師も防災の意識が低かったのは
否めません。
現在、南海トラフ地震の危険性が指摘されています。
万一の大地震への備えのために歯科医師会としてもマニュアルを作成しています。
2012.12.02 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |