今日は福岡県歯科医師会館で行われた日本歯科医師会主催の「災害コーディネーター研修会」に
参加してきました。
大規模災害が発生した場合、歯科医師も被災地の支援、救援にあたります。
その場合、この災害コーディネーターが大変重要な役割を担います。
支援を必要としている場所にいつごろどんな支援をどのくらいの規模で提供するか?
こういった取りまとめを行うのが災害コーディネーターの主な役目です。
東日本大震災の時に歯科医師はご遺体の身元確認や被災者の口腔ケアに活躍しました。
テレビ等でこの姿をご覧になられた方も多いと思います。
しかし今まで九州は大地震の経験がなくて我々歯科医師も防災の意識が低かったのは
否めません。
現在、南海トラフ地震の危険性が指摘されています。
万一の大地震への備えのために歯科医師会としてもマニュアルを作成しています。
参加してきました。
大規模災害が発生した場合、歯科医師も被災地の支援、救援にあたります。
その場合、この災害コーディネーターが大変重要な役割を担います。
支援を必要としている場所にいつごろどんな支援をどのくらいの規模で提供するか?
こういった取りまとめを行うのが災害コーディネーターの主な役目です。
東日本大震災の時に歯科医師はご遺体の身元確認や被災者の口腔ケアに活躍しました。
テレビ等でこの姿をご覧になられた方も多いと思います。
しかし今まで九州は大地震の経験がなくて我々歯科医師も防災の意識が低かったのは
否めません。
現在、南海トラフ地震の危険性が指摘されています。
万一の大地震への備えのために歯科医師会としてもマニュアルを作成しています。
スポンサーサイト
2012/12/02(日) | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0)