ながの歯科医院 長野由子です。

帰省する飛行機内で こんな物を頂きました。


日本エアコミューター YS-11の搭乗証明書です。
2006年 9月30日 ラストフライトを迎える、と書いてあります。
福岡ー高知を この飛行機で 何往復したことでしょう?
今時、プロペラのついた飛行機は珍しいと思いますが、「安全性は抜群だって~」「ジェットエンジンは止まったら終わりだけど、プロペラ機は いざという時には 海の上にも不時着できるらしいよ~(ほんまかいな?)」とか、褒めてるのか けなされてるのか、冗談半分、冷やかし半分のお言葉を みんなから頂戴しておりました。
高知空港では、その小ささはあまり感じないのですが、福岡空港に到着すると、国際線のジャンボ機とすれ違いながら、一番端っ子のゲートに誘導されるYS-11。。。
気流の悪い日には ちょっとしたジェットコースター気分も味わえるし、雨の日には タラップ降りる時に 大きな傘を貸して貰えるし、機内に扉のついた棚収納がないので 手荷物なんか前の座席の下にしか置けないんですよ~(涙)。
世の中が便利になっていくのは嬉しいですが、思い出のある物が無くなっていくのは寂しい事です。
そういえば、高知ー福岡線が出来るまでは 高知ー高松(土讃線)⇒高松ー宇野(宇高連絡船)⇒宇野ー岡山(宇野線)⇒岡山ー福岡(新幹線)なんてルートで 移動してました。
瀬戸大橋が開通してから、宇高連絡船も廃止されてしまいましたね。
連絡船の甲板で いつも食べていた”讃岐うどん”の味(これが格別!)を懐かしく思い出す今日この頃。
なんだか寂しいですね。。

プロペラ 回ってます

機内から見える風景(どこでしょう?)

ありがとう YS-11

帰省する飛行機内で こんな物を頂きました。


日本エアコミューター YS-11の搭乗証明書です。
2006年 9月30日 ラストフライトを迎える、と書いてあります。
福岡ー高知を この飛行機で 何往復したことでしょう?
今時、プロペラのついた飛行機は珍しいと思いますが、「安全性は抜群だって~」「ジェットエンジンは止まったら終わりだけど、プロペラ機は いざという時には 海の上にも不時着できるらしいよ~(ほんまかいな?)」とか、褒めてるのか けなされてるのか、冗談半分、冷やかし半分のお言葉を みんなから頂戴しておりました。
高知空港では、その小ささはあまり感じないのですが、福岡空港に到着すると、国際線のジャンボ機とすれ違いながら、一番端っ子のゲートに誘導されるYS-11。。。
気流の悪い日には ちょっとしたジェットコースター気分も味わえるし、雨の日には タラップ降りる時に 大きな傘を貸して貰えるし、機内に扉のついた棚収納がないので 手荷物なんか前の座席の下にしか置けないんですよ~(涙)。
世の中が便利になっていくのは嬉しいですが、思い出のある物が無くなっていくのは寂しい事です。
そういえば、高知ー福岡線が出来るまでは 高知ー高松(土讃線)⇒高松ー宇野(宇高連絡船)⇒宇野ー岡山(宇野線)⇒岡山ー福岡(新幹線)なんてルートで 移動してました。
瀬戸大橋が開通してから、宇高連絡船も廃止されてしまいましたね。
連絡船の甲板で いつも食べていた”讃岐うどん”の味(これが格別!)を懐かしく思い出す今日この頃。
なんだか寂しいですね。。

プロペラ 回ってます

機内から見える風景(どこでしょう?)

ありがとう YS-11
スポンサーサイト
2006.08.19 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
トラックバックURL↓
http://naganodc.blog92.fc2.com/tb.php/47-0cbd9c33