fc2ブログ

前歯の被せ物

Q. さし歯と歯ぐきの境目が黒く 笑うと気になります

A. 前歯の差し歯には 大まかに分類すると以下のものがあります。

①硬質レジン前装冠(保険適用)
保険の範囲で出来る合成樹脂の白い前歯です。材質的には吸水性があるので 少しずつ着色し黄ばんだ感じになってきます。透明感もなくなってきます。保険で使える土台の金属の種類も指定されているので その金属の変色で歯ぐきの境目が黒くなってくるのも欠点の一つです。
ただし、お口の中の状態は個人差が大きく多少の変色を気にされなければ 十分満足される方もいらっしゃいます。

②セラミッククラウン(保険外)
セラミック(陶器)で出来ているので 当然 変色はありません。
土台になる金属も変色の少ない金属を使用しますので 硬質レジン前装冠に比べれば 歯ぐきの境目が黒くなるのは気になりません。
昔から 保険外と言えば この方法が最良の方法でしたので長く持っているケースもたくさんあります。
ただ、厳密にいうと 金属に裏打ちされているため強度的には問題ないのですが、縁は金属なので 歯ぐき付近がやや暗い感じになります。
これはあくまで 最近登場した「オールセラミック・クラウン」に比べての欠点で 歯ぐきのほんの少しの暗さ以外は美しさを保ちます。

③オールセラミック・クラウン(保険外)
オールセラミックス(全周セラミック)です。透明度や光沢感など見た目は天然歯と全く変わりません。
金属の裏打ちがないので 歯ぐき付近の暗さもありませんし、歯ぐきとの馴染みもいいように感じます。
以前は 強度的に少し心配だったのですが最近では材料の開発が進み 強度的にも問題なく信頼されています。
自分の身内に入れるとしたら、間違いなくこれを選びます。

以上のような材質の違いがあります。歯ぐきの黒ずみの原因が何であるかは、お口の中をみせていただかないと何とも言えませんが、被せ物の材質による物であるのなら 被せ直すのも一つの方法です。

その際、歯ぐきの状態に問題のある場合は、歯ぐきの状態の改善をしっかりして、ご自分でメインテナンスできるようになってから、という事もあります。

個々の歯を診る治療ではなく、お口全体をみた上で診査診断し、治療計画をたてさせていただきたいと思います。
スポンサーサイト



2006/09/18(月) | Q&A | トラックバック(0) | コメント(0)

«  |  HOME  |  »

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://naganodc.blog92.fc2.com/tb.php/77-5cc5006e
 |  HOME  |